取引先関係者の葬儀に参列する自社代表としての意識

2019年05月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社勤めをしていると、多少とも自社の取り扱う原材料あるいは製品やサービスの受け渡し等で自然発生的に取引先の人との付き合いが始まります。こうした付き合いが長くなっていけば取引先の新人から上司までその付き合いが幅広く広がることも自然発生的です。

日々の業務でそのうちの一人と電話やFAXあるいは、メールのやり取りをしている時にこの企業内で取引の関係者が亡くなり、葬儀の行われる情報を知ることがあります。こうした取引先内の情報はすぐに内容確認する必要があり、確認が取れた時点で自社内のしかるべき部署へ報告することが当然とされています。

企業としては相手企業との取引状況を考えて、弔電や供花で済ますか、あるいは、しかるべき役職の人を参列させるか、判断する必要があるからです。ましてや、取引相手として重要視している企業のしかるべき役職者の葬儀となれば参列者は企業を代表して弔意を表す意識が必要になります。

しかも、時には取引上の競合企業も参列していて鉢合わせすることもあるので、後ろ指をさされないよう、しっかり会社代表の役割を演じる必要があるわけです。このような企業の行動は葬儀終了後も引き続き変わらぬ付き合いをお願いする意思を表示していることになります。